階層・職務 | 令和2年実績 |
---|---|
全社員 平均 | 6,613,283円 |
資格者・役職者 平均 | 11,464,022円 |
内勤者 平均 | 3,670,154円 |
外勤者 平均 | 5,045,773円 |
※上記データは1年以上の在籍者となります。
人事評価制度
「ともに歩んでいける人財」を反映した評価制度
税経センターグループでは「ともに歩んでいける人財の実現」をミッションに人事制度をつくっています。
我々の経営理念は『中小企業の発展や国民の生活を応援する』、『全社員にとって誇りの持てる事業の継続に邁進する』。お客様とともに、全社員とともに、地域社会とともに歩んでいける人財の育成、実現を目指しています。
税経センターグループが考える人財は、法律や知識の「実務」だけでなく、サービス業・コンサルタント業であるという「姿勢」、地域や社会のことに関心を持つ「社会性」、それらを身につけていこうとしているかがポイントです。
そのことは、従業員の成長を図る評価基準シートに3S(スキル・スタンス・ソーシャリティ)の項目として現れています。どんなに高いパフォーマンスをあげていても、税経センターグループの価値観に反していたら「ともに歩んでいける人財」とは認められません。
「実務」も、「姿勢」も、「社会性」も身につけていってこそ、ヒトとしての成長にもつながり、そして、お客様の満足を得られるサービスが提供できると考えています。いま、その人財育成と実現に努めています。
「評価基準シート」「個人目標管理シート」を活用
税経センターグループでは、仕事のプロセスやその姿勢において社員が発揮した能力(評価基準シート)と残した個人目標の成果(個人目標管理シート)を基に、半年に1回、評価を行います。評価基準シートによって月額給与が、個人目標管理シートによって賞与が決まります。
評価基準シートの項目は、3S(スタンス・スキル・ソーシャリティ)の項目を細分化した16個の要素から定義されており、その評価により、格付け(アドバイザー、ミドアド、シニアド、コンサル、シニコン、チーフ)が与えられます。社員の勤続年数に関わらず、能力・姿勢などに対し正当な評価をおこない、格付けの階段をステップアップできるような目安を提供しています。
スタンス (Stance) |
1.経営理念/行動指針 |
---|---|
スキル (Skill) |
8.月次業務 ※ 9.決算業務 ※ 10.税務 ※ 11.クォリティー 12.アプローチ 13.スペシャリティ ※8,9,10は各部門に合わせた項目が設定されています。 上記に記載されている項目は、会計部門の場合です。 |
ソーシャリティ (Sociality) |
14.情報収集 15.スケジューリングトレーニング 16.貢献 |
個人目標管理シートは、毎年6月~7月に全社で定められた事業方針のもと、各部門の所属長が課の運営方針を定めます。それに基づき、所属長との面談を通して、社員ひとりひとりが個人目標を定め、一年間目標達成に向け取り組んでいきます。面談は、6月と11月の2回行い、その目標達成度により評価を行います。
組織図